system
習慣化219日目 ネットワーク接続を開くショートカット Win+R → ncpa.cpl
習慣化218日目 tkrou.hatenablog.jp この記事で設定した webdriver_manager が実行するたびにログを出すため、ログを出さないようにする設定を追加した。 GitHub - SergeyPirogov/webdriver_manager ドキュメントにあるとおりに設定する。 # chromeのバージ…
習慣化209日目 selenium.common.exceptions.SessionNotCreatedException: Message: session not created: This version of ChromeDriver only supports Chrome version 80 Seleniumを実行する際、ChromeとChromeDriverのバージョンがマッチしていないと上記…
習慣化197日目 FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'target.json' ATOMでpythonを実行している。 同じフォルダ内にあるファイルを参照するようなスクリプトだったとき 実行場所が全然ちがくて、ディレクトリを移動してあげる必要があ…
習慣化196日目 Seleniumで「複数のボタンを順番に押しておいて次へをクリックする」ということがしたい。 複数のボタンにはcss selector に通し番号が付いていて、それをforループで順番に押せば良いなと思い処理を書いた。 ただ、ページによってそのボタン…
習慣化177日目 InfluxDBをインストールしてみたが、データの保存期間がよくわからない。 デフォルトでは無期限と記載してあるが… > SHOW RETENTION POLICIES name duration shardGroupDuration replicaN default ---- -------- ------------------ -------- …
習慣化169日目 prometheusのログ保存期間について Prometheusはデフォルトの設定では取得したデータを 360時間(15日間) しか保存しないならしい。 これをすぎたデータは自動的に破棄される。 ちょっと短すぎるので下記対応を検討したい。 保存期間を延ばす(…
習慣化168日目 以前からGrowthforecastを使用していた。 何が便利だったかって、取得したいデータの数値を返すスクリプトを準備するだけでグラフ化できるところだった。 スクリプトを書くだけでグラフ化出来る参考 常設GrowthForecastでお手軽メトリクス監視…
習慣化167日目 Grafanaをインストールする。 環境 VMWare上で動いているCentOS6 参考にさせてもらったサイト 監視ツール prometheusをインストールする | ex1-lab https://ex1.m-yabe.com/archives/4810 Grafana を使ってみる | SIOS Tech. Lab https://tech…
習慣化166日目 prometheus と node_exporterは実行時に&を付けてバックグラウンドで実行するようにしている。 現状だと実行時オプションを覚えておかないといけないし、OS再起動などで自動実行されない。 下記サイトを参考にサービスに登録し、自動起動する…
習慣化165日目 Prometheusをインストールする。 環境 VMWare上で動いているCentOS6 参考にさせてもらったサイト Prometheus を使ってみた | SIOS Tech. Lab https://tech-lab.sios.jp/archives/13294 監視ツール prometheusをインストールする | ex1-lab htt…
習慣化164日目 Growthforecastに変わる環境として、Prometheus+Grafanaを準備することにした。 参考にさせていただいたサイトを列挙しておく。 参考にしたサイト ツールを Prometheus+Grafana に決めるために確認したサイト Flink + Prometheus + Grafanaに…
習慣化163日目 状態を監視したい。 グラフにしたい。 growthforecastを使ってやったりしていたが、 過去のデータが丸まっていってしまったり、範囲の指定が面倒だったりするため、別の環境も検討していきたい。 GrowthForecastに変わるツールを検討する grow…
習慣化162日目 python3系をインストールする インストールされているpythonを確認する [root@centos6 /]# python python python2 python2.6 [root@centos6 /]# python --version Python 2.6.6 [root@centos6 /]# リポジトリを追加してインストール リポジト…
習慣化161日目 サーバーの時刻はズレるものだ。 今回はVMWare上のCentOS6で時刻がズレていたので修正する。 VMWareの時刻同期について VMWare上のゲストOSは ntpdとかじゃなく、ホストと一致させた方がよい? あれ? 逆だったかな。忘れた。 今回はホストと…
習慣化160日目 ConoHaのVPSを使用しています。 cronが設定した時間に起動せず、確認したところ時刻がずれていました。 時刻同期の設定をします。 CentOS8の時刻同期について CentOS8ではntpdではなく、chronyというサービスを使用するそうです。 【CentOS8】…
習慣化150日目 herokuでyoutubeをごにょごにょするLINE botを動かしていて youtubeのURLかどうかをチェックしているのですが youtubeのURLのパターンがたくさんあって、たまーに忘れた頃にそのせいでエラーが出てたりして たまーにすぎて、なんでそのエラー…
習慣化96日目 Herokuで自分用のスモールなサービスを動かしている。 たまにしか使用しないサービスなのだが、久しぶりに使用するとうまく動かないことが多い。 Herokuのログの見方についてメモしておく。 ログの見方 Heroku にブラウザでログインする heroku…
習慣化91日目 パソコンでよく分からないことがあると、もやもやしながら試行錯誤して、もうやだーーーー! ってなるけど、解決するときは一瞬で、 いまこの記事はそのもやもや中に書き始めたのだけど、なんかアンインストールしたり再インストールしたり、再…
全てのカテゴリを設定した記事です。 常に一番上に表示されます。 乱雑に記事を作成しているため、カテゴリ毎に確認できればと思い作成しています。
習慣化22日目 はじめに フォルダ内のファイル名を取得できるようにする 準備 2クリックでフォルダ内のファイル名リストを簡単に取得する 取得batの中身解説 1行目 @echo off 2行目 dir /b "%~1" | clip まとめ はじめに フォルダ内に入っているファイルのリ…
習慣化8日目 iPhoneのEvernoteで写真を貼ると画面一杯に表示される 日記などに食事や出かけたときの写真を貼っています。 見返した時に思い出が鮮明に蘇ってかなり楽しいです! ただiPhoneのEvernoteだと貼り付けた写真が画面一杯に表示されるため、たくさん…
習慣化7日目 RPGツクールMVで作成中のデータをケータイで確認したい RPGアツマールに限定公開でリリースできるようだったが、 1プロジェクトにつき1つしか準備できないようだった(ちゃんと確認してない) でもバージョン毎に残していけたらいいなと思う。 …
習慣化6日目 SSHしてくるIPアドレスをブラックリストではじきたい 下記ページでConoHa立ち上げ時に中国からのアクセス制限を実施していた。 tkrou.hatenablog.jp しかし、しばらくしたら国内IPからのSSHを試みるアクセスが来るようになった。 これを nftable…
ConoHaコントロールパネルの接続許可ポート 表題の通りで、それが全てなのですが結構ハマってしまったので残しておく。 firewalldとかnftablesとかiptablesとか色々調べて、合ってるはずなんだけどなーとなって、 ローカルからのアクセス確認→OK 外部からの…
変更点を確認したい ファイルの編集前にバックアップは取れるようになった。 tkrou.hatenablog.jp 編集したら、バックアップとの差分が取りたくなった。 pythonista3で二つのファイルの差分diffを取得する。 スクリプト作成 いつも探したらやりたいスクリプ…
ファイルの編集前にバックアップがとりたい ファイル編集していて「あ、間違えた、前の状態に戻りたい!」とか「元々、どうなってたっけ…」みたいなことがよくあって、undoではもう戻れないところに来たりしてて絶望なわけですが、バックアップがあれば! バ…
Google検索してもやり方が出てこなくて、これはいっちょ自分で作りますか! とか思ってたら、やっぱりちゃんとあった。 https://forum.omz-software.com/topic/5977/comment-uncomment-block-of-lines 英語を見ると目が勝手にスルーしちゃうの、良くないね。…
動画をgifアニメに変換したい理由はこちら tkrou.hatenablog.jp このページでは手順について記載する。 iPhoneの「ショートカット」で作成する iPhoneにはiOS 13から標準アプリとして「ショートカット」がインストールされています。 今回はその「ショートカ…
◇Not Found The file "photos_kanren/photos_kanren/photo4en.py" could not be found pythonista3でスクリプトを作って、さぁこれで便利になるぞぉー! とホーム画面にショートカットを作成して起動したら、表題のエラーで起動しなかった… 謎に指定パスが繰…